はなれ改修一期工事

できる限り自分たちで施工しながら、できない部分はプロに施工していただきながら、はなれの一次改修工事を終えました。 主に床を張り替えるだけなので、図面に描くとほんのわずかな工事のように思っていましたが、実際に自分の手を動か...

はなれの改修

ワークスペースとして使うために事務所のはなれを改修しています。今回は主に床を張り替える程度の小規模な工事です。 現在、既存の床を解体し終わったところです。床下地がシロアリに食われてスカスカになっていたり、地面にアナグマの...

【読書】日本建築の空間

最近は日本建築についての本を集中的に読んでいます。日常的に日本建築に接していると、夏の暑さや冬の寒さに閉口することもありますが、それ以上に透明感や気持ちよさに感心することが多く、こういった空間がどのようにつくられてきたの...

巨大な模型

ここ数ヶ月の間に、近所の田んぼを埋めて造られた新しい宅地に、新築住宅が雨後の筍のように次々と建ち上がっています。毎日、通勤で横を通るときに工事の風景ををぼんやり眺めています。 ある日、ひとつの住宅の外面に合板が貼りまわさ...

【読書】日本デザイン論

日本的なデザインとは何か、どのように形成されてきたのかを分析した本。線、空間、時間などさまざまな内容について、日本のデザインが分析されています。 たとえば、日本人にとって、曲線は直線が変形したうちの一つの形でしかない、つ...

検討模型

条件・要望を聞いて、敷地を見て、こんな感じかな?と一案考えてみる。その案を下敷きにして、この方がいいかな?と案を発展させていく。あるところで行き詰って、また一から案を考え直してみる。そんなことを繰り返して、少しずつ「しっ...

【読書】コルビュジエ作品集

前職を退職したとき、以前から読んでみたかったコルビュジエの作品集全8巻を買いました。ボリュームすごいし高価なためなかなか手が出せなかったのですが、仕事をやめて時間ができるのでここで買わねば!と思い切りました。 作品集を読...

改修設計

現在、築40年程度のメーカーハウスの改修設計を進めています。 コロナ禍で自宅で過ごす時間が増えている今だからこそ、以前にも増して、住宅はその内側だけで完結するのでなく、周辺環境とつながっていることを感じられる場所でありた...

なかのや旅館訪問

前職最後の担当物件、温泉津町のなかのや旅館さんに業務完了書類を提出してきました。長かったようなあっという間だったような…とにかく、これにて本当に業務完了となりました。 お店にはオープン日以来はじめてお邪魔した...

ブログについて

前職を昨年度末に退職して約二ヶ月が経ちました。 仕事をやめたらしばらくゆっくりしたいなと思っていたのですが、コロナ禍で旅行に出かけることもできず、結局毎日新事務所と向き合う日々を過ごしていました。 小さな設計事務所ひとつ...