実施設計・現場ピーク・現場スタート

住宅はようやく実施設計をまとめて見積開始しました。図面提出前の数日間は久しぶりに寝る間を追い込んで図面と向き合っていました。どのプロジェクトでも必ずこういう時期がやってきて、その度にしんどいなーと思いながら、でもここを踏...

テナント工事スタート

テナントの工事がスタートしました。 設計に引き続き、僕たちは現場監理という形でプロジェクトに関わります。現場監理では、施工図をチェックして実際のつくり方を検討したり、施工する中で発生した問題を解決しながら、工事含めたプロ...

半分完成

少し時間が経ってしまいましたが、1室の改修工事はゴールデンウィーク期間で無事完了しました。 設計も施工も限られた時間の中で、悩んでいる時間もないくらいに慌ただしく進んでいきましたが、だからこそ結果的に、当初のシンプルなコ...

洋間の復活

.美南の母屋の奥の一室、かつて増築されたと思われる西洋風の部屋に床を張りました。ここは床が少し緩んでいただけだったので、上に厚板を敷き詰めるだけのごく簡単な工事で床を復活させました。板材はホームセンターで入手できるローコ...

【読書】居住福祉

この本では、人間にふさわしい居住が、人間としての尊厳を守る基礎であり、安心して生きる社会の基盤であることを、さまざまな事例を引用して説明されています。 憲法で謳われている「健康で文化的な最低限度の生活」を成り立たせる上で...

工事の進行

一室の改修工事が始まりました。連休期間での集中的な工程計画のため、毎日現場に行くたびに見違えるように工事が進行しています。 設計者として最終的なできあがりをイメージしながら設計図面を作成していますが、実際に工事が進む現場...

畝を立てる

.美南のレンタル畑を利用いただいている飯南町の白井自然農園さんに、畝をつくる教室を開いていただきました。(僕は遠巻きに見学しただけですが…) 以前自分たちでつくった畝は、全体を耕した後に土を盛り上げていました...

基本設計

住宅の基本設計が進行中で、図面を書くことと同時に模型を作って検討を進めています。 検討段階でつくる模型は、お施主さんへの説明にも使うのですが、どちらかと言うと自分たち自身が設計している内容を確認して、より良い建築を考える...

1室の改修

既存建物の中の1室を改修するプロジェクトがスタートしました。 改修ということで解決すべき問題点が実際に目の前にあるので、お施主さんの要望は新築に比べてより具体的です。まずはどのような場所にしたいか、改修後にも引き継いでい...

小休止

少し前になりますが、1週間程度、人生で初めて入院していました。(すでに退院して仕事に復帰しています) ナック建築事務所に在籍していた際に大きな病院を担当していましたが、その時に学んだ多くのことを実感を持って体験することが...

.美南はなれ 一期工事
2021

.美南はなれ 一期工事 竣工年 2021工事種別 改修所在地 出雲市斐川町美南主要用途 住宅 + 事務所主要構造 木造階数 地上1階 はなれの一期改修工事。数十年間使用されていなかったはなれは敷地奥に建っており、人気が無...

敷地調査2

店舗の設計がスタートしました。 去年の夏頃から相談されていて、お施主さんと一緒に場所を探すところからスタート、いくつもの土地や建物を見てまわって、ようやく建物が決まりました。 社員だった頃は敷地など設計の前提条件が整って...

敷地調査

新築住宅の設計がスタートしました。 不動産情報だけではわからない敷地の情報を得るために、敷地まわりの高さを測ったり、敷地にどのように光が届くか、どのような眺めが得られるかを確認したり、近所を散策して敷地含めた周辺環境がど...

【読書】風土-人間学的考察-

事務所を開設して半年と少し、ぼくたちなりにフル稼働で動き続けてきましたが、初めての年越しを迎えたところで溜まっていた疲れが吹き出して、しばらく体調を崩していました。冬休みの間にいろいろやりたいことがあったのに、ほぼずっと...

はなれ改修一期工事

できる限り自分たちで施工しながら、できない部分はプロに施工していただきながら、はなれの一次改修工事を終えました。 主に床を張り替えるだけなので、図面に描くとほんのわずかな工事のように思っていましたが、実際に自分の手を動か...

はなれの改修

ワークスペースとして使うために事務所のはなれを改修しています。今回は主に床を張り替える程度の小規模な工事です。 現在、既存の床を解体し終わったところです。床下地がシロアリに食われてスカスカになっていたり、地面にアナグマの...

【読書】日本建築の空間

最近は日本建築についての本を集中的に読んでいます。日常的に日本建築に接していると、夏の暑さや冬の寒さに閉口することもありますが、それ以上に透明感や気持ちよさに感心することが多く、こういった空間がどのようにつくられてきたの...

巨大な模型

ここ数ヶ月の間に、近所の田んぼを埋めて造られた新しい宅地に、新築住宅が雨後の筍のように次々と建ち上がっています。毎日、通勤で横を通るときに工事の風景ををぼんやり眺めています。 ある日、ひとつの住宅の外面に合板が貼りまわさ...

【読書】日本デザイン論

日本的なデザインとは何か、どのように形成されてきたのかを分析した本。線、空間、時間などさまざまな内容について、日本のデザインが分析されています。 たとえば、日本人にとって、曲線は直線が変形したうちの一つの形でしかない、つ...

検討模型

条件・要望を聞いて、敷地を見て、こんな感じかな?と一案考えてみる。その案を下敷きにして、この方がいいかな?と案を発展させていく。あるところで行き詰って、また一から案を考え直してみる。そんなことを繰り返して、少しずつ「しっ...

【読書】コルビュジエ作品集

前職を退職したとき、以前から読んでみたかったコルビュジエの作品集全8巻を買いました。ボリュームすごいし高価なためなかなか手が出せなかったのですが、仕事をやめて時間ができるのでここで買わねば!と思い切りました。 作品集を読...

改修設計

現在、築40年程度のメーカーハウスの改修設計を進めています。 コロナ禍で自宅で過ごす時間が増えている今だからこそ、以前にも増して、住宅はその内側だけで完結するのでなく、周辺環境とつながっていることを感じられる場所でありた...

なかのや旅館訪問

前職最後の担当物件、温泉津町のなかのや旅館さんに業務完了書類を提出してきました。長かったようなあっという間だったような…とにかく、これにて本当に業務完了となりました。 お店にはオープン日以来はじめてお邪魔した...

なかのや旅館
2021

なかのや旅館 竣工年 2021工事種別 改修所在地 大田市温泉津町主要用途 旅館主要構造 木造階数 地上2階延床面積 476㎡令和3年度しまね建築・住宅コンクール 奨励賞 伝統的建造物群保存地区に建つ旅館の改修プロジェク...

ブログについて

前職を昨年度末に退職して約二ヶ月が経ちました。 仕事をやめたらしばらくゆっくりしたいなと思っていたのですが、コロナ禍で旅行に出かけることもできず、結局毎日新事務所と向き合う日々を過ごしていました。 小さな設計事務所ひとつ...

設計事務所を開設しました

2021年5月31日、一級建築士事務所studio.美南(スタジオみなみ)を開設しました。簸川平野ののびやかな環境の中で設計活動に取り組んでいきます ホームページには事務所の情報や活動の様子を随時掲載していく予定です。手...

隠岐の島町庁舎
2020

隠岐の島町庁舎 竣工年 2020工事種別 新築所在地 隠岐郡隠岐の島町主要用途 庁舎主要構造 (庁舎)RC造 (町民ホール)木造階数 地上3階延床面積 5,947㎡共同設計 梓設計 町役場の別敷地への建替プロジェクト。建...

雲南市立病院
2019

雲南市立病院 竣工年 2019工事種別 増築・改修所在地 雲南市大東町主要用途 病院主要構造 S造階数 地上5階延床面積 25,771㎡共同設計 梓設計 雲南医療圏の中核病院の増改築プロジェクト。新病院は接続棟(ホスピタ...

町家のキッチン
2017

町家のキッチン 竣工年 2017工事種別 改修所在地 出雲市大社町主要用途 住宅主要構造 木造階数 地上1階平成29年度しまね建築・住宅コンクール 奨励賞 古民家のキッチン改修プロジェクト。広い古民家の一部を現代的な暮ら...

BARFLY
2011

BARFLY 竣工年 2011工事種別 改修所在地 出雲市今市町主要用途 飲食店主要構造 RC造延床面積 73㎡ ビルのテナント改修プロジェクト。劣化した既存のボード壁を小波板鋼板で覆い、コストを抑えながら物件のイメージ...

塩冶有原の家Ⅳ
2016

塩冶有原の家Ⅳ 竣工年 2016工事種別 新築所在地 出雲市塩冶有原町主要用途 住宅主要構造 木造階数 地上2階延床面積 188㎡ 若い家族のための新築住宅。交通量の多い道路へ二面接道するまちとの接点の多い敷地のため、快...

.美南
2018-

.美南 活用開始 2018工事種別 改修所在地 出雲市斐川町美南主要用途 住宅 + 事務所主要構造 木造階数 地上1階 簸川平野に建つ民家の利活用+改修プロジェクト。広大な敷地と分棟の建物群を、いかに最小限の手数で最大限...